2024年05月15日
『ケビン、冷静なレース運びでセンゴ中学男子県記録更新!』
まずはこちらのコメントから・・・周ケビン君です。
最初は先頭集団が入り乱れていたので少し後ろから見守るような感じで体力を使わずにいました。
ラスト一周手前で濱崎さんに追いつくことできたので、ラストは引っ張られつつも自分のラストスパートを貫きました。
そして、こちらはケビン君のコーチ・濱崎コメントです・・
ケビンは海邦陸上の時より調子を上げて、いい練習が積めていたのでタイミングさえ合えば出ると思っていました。
ただ、今回は予選決勝の2戦だったので難しいレースになると思っていましたが、思っていた以上にケビンのメンタルが強かったです。
『速い選手より強い選手であろう』というテーマのもと練習をしていましたが、ケビン自身がしっかりと今回のレースで体現してくれたと思います。
今後も応援よろしくお願いします。
そして、レースの模様はこちら・・・
ケビンが言うようにスタート直後は入り乱れていますね。
誰がどこの位置にいるのか・・・何度も見返さないとわからない程に!大混雑ですね。
それをケビンは冷静に後方からみていたわけで、周りを見ながらの落ち着いたレース運びでしたね。
それは、先の海邦国体記録会でのアクシデントで学んだのかもしれませんね。
それがこちら・・・
陸上競技中距離は格闘技と言われるほどにオリンピック等でも接触とかもありますね。
勝つ為には、前の選手のユニフォームを引っ張る行為とかも中継でみた事あります。
今回は、一瞬の接触ではありましたが、若干バランスを崩してしまいましたね。
見てて「あっ
」と声が出る程にびっくりしたし、接触した二人も見てる人以上に肝が冷えたと思いますね。
まぁ、そこは意図的ではないので、致し方ない事でしたが、県記録更新を狙ってのセンゴだったので2秒及ばずの結果に残念な思いもありました。
なので、今回はそういう事が起きないように冷静な対応が出来たのかな・・とも思いますね。
で、今朝の新報さんで嬉しい報告が載ってましたね。(新報さん、すみません。ちょっとだけお借り致します)

見事なスリーショット・・・セラ・濱ちゃん・ケビン

で、セラが県記録を出した時のユニフォームまで登場しちゃって・・・びっくり
で、その時の写真がこちら・・・

濱ちゃん、右手にストップウォッチ持ってます。
この時はね、ペーサーが3人ほど付いていて、吉田さんが先陣切って引っ張り、それから裕司が引っ張り、
最後は濱ちゃんがゴールまで引っ張る!という態勢でした。
会場のアナウンスでも県記録更新の期待がかかると叫ばれて・・・手に汗握る展開だった事を昨日の事のように鮮明に覚えています。

ゴール後は二人で抱き合い・・・

セラの肩に手を置き、「良く頑張ったな~」と声をかける濱ちゃんの姿が印象的でした。
あれから4年、今度は周ケビン君が中学男子1500m県記録更新のチャンスがやってきた!
なんじぃAC所属のセラが達成した県記録4分06秒74を、今度は同じなんじぃAC所属のケビンが記録更新を達成4分06秒59!
なんじぃACからなんじぃACへと県記録更新の歴史が繋がりました。
仲里監督・濱崎コーチ・・・なんじぃACとしても大きな功績を達成する事が出来ましたね。
選手として頑張ったケビン、監督・コーチとして頑張った仲里監督・濱崎コーチ・・・県記録更新おめでとうございます
ですが、ケビンの力は未知数ですね・・・これからの成長と活躍を楽しみにしています(*^-^*)
ケビン、頑張ってね・・・ファイトで~す\(^o^)/
そして、みなさん・・・もう一つ注目して頂きたいシーンがあります。
それは、今回のセンゴのセラのラストスパート。。
ホームストレートに入り、5番手から3位までに順位を上げてゴール!
宮崎の小林高校を卒業して環太平洋大学へ進学。
そして、迎えた沖縄県陸上選手権の初出場・・・地元大会で絶対に表彰台へ登るという強い気持ちが表れていましたね。
最後の1mmまであきらめないセラの走りを見せてくれました。
セラ、3位おめでとう
・・・これからの活躍も期待と楽しみにしています。 byノムラ

以上、県選手権・・・ケビンの県記録更新の報告でした


最初は先頭集団が入り乱れていたので少し後ろから見守るような感じで体力を使わずにいました。
ラスト一周手前で濱崎さんに追いつくことできたので、ラストは引っ張られつつも自分のラストスパートを貫きました。
そして、こちらはケビン君のコーチ・濱崎コメントです・・
ケビンは海邦陸上の時より調子を上げて、いい練習が積めていたのでタイミングさえ合えば出ると思っていました。
ただ、今回は予選決勝の2戦だったので難しいレースになると思っていましたが、思っていた以上にケビンのメンタルが強かったです。
『速い選手より強い選手であろう』というテーマのもと練習をしていましたが、ケビン自身がしっかりと今回のレースで体現してくれたと思います。
今後も応援よろしくお願いします。
そして、レースの模様はこちら・・・
ケビンが言うようにスタート直後は入り乱れていますね。
誰がどこの位置にいるのか・・・何度も見返さないとわからない程に!大混雑ですね。
それをケビンは冷静に後方からみていたわけで、周りを見ながらの落ち着いたレース運びでしたね。
それは、先の海邦国体記録会でのアクシデントで学んだのかもしれませんね。
それがこちら・・・
陸上競技中距離は格闘技と言われるほどにオリンピック等でも接触とかもありますね。
勝つ為には、前の選手のユニフォームを引っ張る行為とかも中継でみた事あります。

今回は、一瞬の接触ではありましたが、若干バランスを崩してしまいましたね。
見てて「あっ


まぁ、そこは意図的ではないので、致し方ない事でしたが、県記録更新を狙ってのセンゴだったので2秒及ばずの結果に残念な思いもありました。
なので、今回はそういう事が起きないように冷静な対応が出来たのかな・・とも思いますね。
で、今朝の新報さんで嬉しい報告が載ってましたね。(新報さん、すみません。ちょっとだけお借り致します)

見事なスリーショット・・・セラ・濱ちゃん・ケビン


で、セラが県記録を出した時のユニフォームまで登場しちゃって・・・びっくり

で、その時の写真がこちら・・・

濱ちゃん、右手にストップウォッチ持ってます。
この時はね、ペーサーが3人ほど付いていて、吉田さんが先陣切って引っ張り、それから裕司が引っ張り、
最後は濱ちゃんがゴールまで引っ張る!という態勢でした。
会場のアナウンスでも県記録更新の期待がかかると叫ばれて・・・手に汗握る展開だった事を昨日の事のように鮮明に覚えています。
ゴール後は二人で抱き合い・・・
セラの肩に手を置き、「良く頑張ったな~」と声をかける濱ちゃんの姿が印象的でした。
あれから4年、今度は周ケビン君が中学男子1500m県記録更新のチャンスがやってきた!
なんじぃAC所属のセラが達成した県記録4分06秒74を、今度は同じなんじぃAC所属のケビンが記録更新を達成4分06秒59!
なんじぃACからなんじぃACへと県記録更新の歴史が繋がりました。
仲里監督・濱崎コーチ・・・なんじぃACとしても大きな功績を達成する事が出来ましたね。
選手として頑張ったケビン、監督・コーチとして頑張った仲里監督・濱崎コーチ・・・県記録更新おめでとうございます

ですが、ケビンの力は未知数ですね・・・これからの成長と活躍を楽しみにしています(*^-^*)
ケビン、頑張ってね・・・ファイトで~す\(^o^)/
そして、みなさん・・・もう一つ注目して頂きたいシーンがあります。
それは、今回のセンゴのセラのラストスパート。。
ホームストレートに入り、5番手から3位までに順位を上げてゴール!
宮崎の小林高校を卒業して環太平洋大学へ進学。
そして、迎えた沖縄県陸上選手権の初出場・・・地元大会で絶対に表彰台へ登るという強い気持ちが表れていましたね。
最後の1mmまであきらめないセラの走りを見せてくれました。
セラ、3位おめでとう



以上、県選手権・・・ケビンの県記録更新の報告でした



Posted by ノムラ at
19:33
│Comments(0)
2024年02月25日
『戦いきった事に悔いなし!・・・濱崎達規』
『戦いきった事に悔いなし!』・・・2月4日別府大分毎日マラソン大会2時間16分54秒第22位、同18日おきなわマラソン2時間23分12秒第2位!
濱崎達規選手、2月は2大会のフルマラソンへ出走!

別大では先頭集団の中でレースを進めるも、途中先頭から遅れはしたものの、本番までに仕上げてきた粘りのレースで最後までしっかりと走りきる事ができました!
単独走になるとペース維持も厳しくなりますが、それでも大きな崩れもなく、最後までやりきった感でのゴールとなりました。
以下濱ちゃんのコメントです・・・
『いい練習積んでたので残念ですが、やる事はやったので悔いはありません!ありがとうございました!!』
ホントね、濱ちゃん単独になっても粘りに粘ってのゴールでしたね。
とにかくね、先頭集団の中で走って戦わない事には前へは進めない!それが濱崎達規が目標とするところ。
今回の別大はそんな強気の濱ちゃんがしっかりと見えていた別大マラソンでした。
で、迎えた2週間後のおきなわマラソン・・・目標はただ一つ・・・優勝だ!
力を出し切った別大から2週間後でのおきなわマラソン。
疲労の解消度はどうなのか?・・・状態はどうなのか?と気になっているところで愛三工業・富安選手のおきなわマラソン出場という情報が入ってきました。
富安選手はMGCのランナー・・・これは手強いぞ!でもやるしかないのである!
そう濱ちゃんがエントリーしてて良かったわけさーーーーー。
ここに濱ちゃんが居なければ、1km地点から富安選手の独り舞台になるとこだったわけさーーー・・多分。
県内の大会は県勢が優勝争いすると沿道もTV中継も盛り上がるわけで・・・しかもおきなわマラソンコースは濱ちゃんの地元も走るわけで・・・。
沿道にも応援のみなさんがたくさんいましたね。。
では、レースの模様で~す・・・
タイセイ、どこにいるの~?と聞くと・・・競輪場付近でアップしています・・とさ。
これから濱ちゃんの本番を迎えるタイセイは・・・糸がピーーーンと張り、本人以上に緊張だったかと思いますね。

タイセイ、応援に向けて只今、ストレッチ中。。。(*^-^*)
で・・・濱ちゃん、アップ終わり・・・準備を整えてスタート地点へ。。。
やっぱりね、ランシャツタイツ姿で突如登場した濱ちゃんの姿に、周りのランナーは驚いている人もいたようで。
この大会へ向けて練習頑張って、優勝目指すランナー、我こそが県内トップをと・・・多くの夢・目標がここにある!
その中に突如、県内トップの濱崎が現れたら・・・あー俺の優勝が・・・県内トップの目標が・・・と思うランナーもいますよね。
でも、濱崎は県勢トップに価値は感じておらず、後輩たちには優勝を狙うレースをするべきと思っています。
そして今回どうしても県民に魅せたい走りがありました。
出場選手で富安くんに太刀打ち出来そうな選手がいなかったことで、後輩たちには申し訳ないですが出走を決めました。
今後、県内で濱崎と同じ走りが出来る人が出てくることを願います!
みなさんが濱崎さんのとこまで上って来るのを濱崎さんが待ってますよ。。
我こそがその場所へ・・・の志で、みなさん頑張ってくださいね!

濱ちゃんと勇太はスタート地点で笑顔\(^o^)/
やるしかない!と覚悟を決めているので・・・ドキドキよりもどこまで行けるのか?
行くしかないんだ・・・の気持ちが大きかったと思いますね。

おきなわマラソンもうすぐスタートです・・・
先頭から最後尾まで約10分程の動画です・・・長すぎるのでスルーしてもよろしくてよ。(*^-^*)
で、レースはみなさん、ご存じの通り・・・勇太が濱ちゃんを引っ張る形で進んでいきました。
で、勇太は最初から来年のおきなわマラソン出走へ向けてのハーフがゴールの走りでした。
濱ちゃんの設定で引っ張ったので勝連の上りで離されてしまいましたが、『いい経験ができました!』とのコメントでした。
そうやって県内のトップレベルの選手がフルに出てくると、濱ちゃんも嬉しいし、戦い甲斐があるよね。
勇太、ペーサーありがとうございました\(^o^)/


もうみなさんレースの模様と結果はご存じだと思いますので省略と致しますね。。
ただ、走っている濱ちゃんには富安選手のアクシデントが分からない状況で、
あの時もし沿道から教えてもらえていたら・・・追いかける事が出来たかな~・・・。
離れていた距離が縮まっていることはわかっていた。
これは追いつけるかも・・・とは思ったようで。。
だけど、やっぱりいっぱいいっぱいで、ゴールを目指すだけの力しか残っていなかった・・とも言ってました。
濱ちゃん、力の限り走りきったおきなわマラソンでしたね。
で、スタートから2時間22分15秒で1位の富安選手がゴール。。
富安選手がもうすぐゴールの時に・・・
濱ちゃんがトラックに入り・・・2時間23分12秒でゴール・・・第2位!


戦いきった表情がすがすがしいですね。。

ホント、富安選手の出走が濱ちゃんの闘志に火を点けましたね。
結果、敗れは致しましたが、富安選手が居たからこそ濱ちゃんも120%以上のやり残しの無い走りが出来た事と思います。
では、表彰式です・・・
濱ちゃん、別大・おきなわマラソン・・お疲れさまでした。\(^o^)/
これで一区切りつきましたね・・・チーム濱のみなさん、本当にお疲れさまでした
では、TVや新聞等には映らない載らない濱ちゃんのコメントです・・・

【出走すると決めた理由】
元々は、響をペースアシストして優勝させてあげたい思いがあった。
その後、響は出ないことになったが、富安くんが出る情報が入った。
MGCを取れなかった濱崎。取った富安くん。勝ち目はないかもしれないけど、面白いレースになるんじゃないかと思った。
【富安君との勝負と結果】
走りながら改めて肌感でわかる、実業団選手の強さだと思った。
ずっとこの業界にいるから分かる。
沖縄のレースに本来出ないレベルの選手と地元で戦えたことに改めて誇らしかった。
【若いランナーらへのエール】
県勢に勝ってほしい。県勢が優勝出来る見通しがないと、また濱崎が出てくるかもになるかもね!
【勇太にペーサーお願いした事】
この1年、特に練習パートナーとして大事なところでお世話になった。
ハヤタがペーサーをすると言ってくれたことで、覚悟が決まった。
【最後におきなわマラソン終えての感想】
地元沖縄に感謝し、謙虚に、丁寧に追い込むことをテーマに走りました。
全てのお世話になった人達にまず感謝を伝えたいのと、出てくれた富安くんも感謝。タイセイはレース後、糸が切れたように体調不良。
レース後に、あー俺もスッキリした!!と言ったタイセイが印象的だったし、やり切ったなと思った。
アスリートは感謝と素直さで1番伸びると思う。それを再確認しながら走った。全ての人にありがとうございます。応援ありがとうございました。
で、タイセイからのコメントはこちら・・・
別大の疲れがある中での攻めの走りカッコよかったです!
テレビや現地で多くの小学生から高校生が見てたと思うんですけど、あの濱崎さんの走りは確実に今後の沖縄長距離界発展のために繋がると思います。
今後はしっかり休んで疲労とって来シーズンに向けてまたサポート頑張ります!
タイセイもこの後、体調崩しちゃって・・・熱出して寝込んじゃった。
吉田さんの送別会にも参加出来ず・・・昨日になりコメント着たのでブログもアップ出来ますね。
タイセイ、早く元気になってグラウンドへ復帰してね。

https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00010023/index.html
で、こちらは後日にOTV夕方のニュース内で放送されました、濱ちゃんの特集です。。
ゴールして長~いインタビューも終わっているのにカメラマンが濱ちゃんに付いてくる。。
あれ?!、もしかして後日に特集があるのか?!・・・と思っていたら、やっぱり特集がありました。。
なっ、なんと・・・ノムラも映っちゃって・・・・

ノムラがインタビュー後の濱ちゃんを撮っていると・・・・

カメラマンがこちらを向いた・・・
で・・・

ノムラも特集で出ちゃった・・・あはははは(#^^#)
濱ちゃんにもバカ受け
・・・一つ恩返しができたなと。。(⌒▽⌒)アハハ!ッは
以上、濱ちゃんの別大・おきなわマラソンの報告でした\(^o^)/




濱崎達規選手、2月は2大会のフルマラソンへ出走!

別大では先頭集団の中でレースを進めるも、途中先頭から遅れはしたものの、本番までに仕上げてきた粘りのレースで最後までしっかりと走りきる事ができました!
単独走になるとペース維持も厳しくなりますが、それでも大きな崩れもなく、最後までやりきった感でのゴールとなりました。
以下濱ちゃんのコメントです・・・
『いい練習積んでたので残念ですが、やる事はやったので悔いはありません!ありがとうございました!!』
ホントね、濱ちゃん単独になっても粘りに粘ってのゴールでしたね。
とにかくね、先頭集団の中で走って戦わない事には前へは進めない!それが濱崎達規が目標とするところ。
今回の別大はそんな強気の濱ちゃんがしっかりと見えていた別大マラソンでした。
で、迎えた2週間後のおきなわマラソン・・・目標はただ一つ・・・優勝だ!
力を出し切った別大から2週間後でのおきなわマラソン。
疲労の解消度はどうなのか?・・・状態はどうなのか?と気になっているところで愛三工業・富安選手のおきなわマラソン出場という情報が入ってきました。
富安選手はMGCのランナー・・・これは手強いぞ!でもやるしかないのである!
そう濱ちゃんがエントリーしてて良かったわけさーーーーー。
ここに濱ちゃんが居なければ、1km地点から富安選手の独り舞台になるとこだったわけさーーー・・多分。
県内の大会は県勢が優勝争いすると沿道もTV中継も盛り上がるわけで・・・しかもおきなわマラソンコースは濱ちゃんの地元も走るわけで・・・。
沿道にも応援のみなさんがたくさんいましたね。。
では、レースの模様で~す・・・
タイセイ、どこにいるの~?と聞くと・・・競輪場付近でアップしています・・とさ。
これから濱ちゃんの本番を迎えるタイセイは・・・糸がピーーーンと張り、本人以上に緊張だったかと思いますね。

タイセイ、応援に向けて只今、ストレッチ中。。。(*^-^*)
で・・・濱ちゃん、アップ終わり・・・準備を整えてスタート地点へ。。。
やっぱりね、ランシャツタイツ姿で突如登場した濱ちゃんの姿に、周りのランナーは驚いている人もいたようで。
この大会へ向けて練習頑張って、優勝目指すランナー、我こそが県内トップをと・・・多くの夢・目標がここにある!
その中に突如、県内トップの濱崎が現れたら・・・あー俺の優勝が・・・県内トップの目標が・・・と思うランナーもいますよね。
でも、濱崎は県勢トップに価値は感じておらず、後輩たちには優勝を狙うレースをするべきと思っています。
そして今回どうしても県民に魅せたい走りがありました。
出場選手で富安くんに太刀打ち出来そうな選手がいなかったことで、後輩たちには申し訳ないですが出走を決めました。
今後、県内で濱崎と同じ走りが出来る人が出てくることを願います!
みなさんが濱崎さんのとこまで上って来るのを濱崎さんが待ってますよ。。
我こそがその場所へ・・・の志で、みなさん頑張ってくださいね!

濱ちゃんと勇太はスタート地点で笑顔\(^o^)/
やるしかない!と覚悟を決めているので・・・ドキドキよりもどこまで行けるのか?
行くしかないんだ・・・の気持ちが大きかったと思いますね。

おきなわマラソンもうすぐスタートです・・・
先頭から最後尾まで約10分程の動画です・・・長すぎるのでスルーしてもよろしくてよ。(*^-^*)
で、レースはみなさん、ご存じの通り・・・勇太が濱ちゃんを引っ張る形で進んでいきました。
で、勇太は最初から来年のおきなわマラソン出走へ向けてのハーフがゴールの走りでした。
濱ちゃんの設定で引っ張ったので勝連の上りで離されてしまいましたが、『いい経験ができました!』とのコメントでした。
そうやって県内のトップレベルの選手がフルに出てくると、濱ちゃんも嬉しいし、戦い甲斐があるよね。
勇太、ペーサーありがとうございました\(^o^)/


もうみなさんレースの模様と結果はご存じだと思いますので省略と致しますね。。
ただ、走っている濱ちゃんには富安選手のアクシデントが分からない状況で、
あの時もし沿道から教えてもらえていたら・・・追いかける事が出来たかな~・・・。
離れていた距離が縮まっていることはわかっていた。
これは追いつけるかも・・・とは思ったようで。。
だけど、やっぱりいっぱいいっぱいで、ゴールを目指すだけの力しか残っていなかった・・とも言ってました。
濱ちゃん、力の限り走りきったおきなわマラソンでしたね。
で、スタートから2時間22分15秒で1位の富安選手がゴール。。
富安選手がもうすぐゴールの時に・・・
濱ちゃんがトラックに入り・・・2時間23分12秒でゴール・・・第2位!


戦いきった表情がすがすがしいですね。。


ホント、富安選手の出走が濱ちゃんの闘志に火を点けましたね。

結果、敗れは致しましたが、富安選手が居たからこそ濱ちゃんも120%以上のやり残しの無い走りが出来た事と思います。
では、表彰式です・・・
濱ちゃん、別大・おきなわマラソン・・お疲れさまでした。\(^o^)/
これで一区切りつきましたね・・・チーム濱のみなさん、本当にお疲れさまでした

では、TVや新聞等には映らない載らない濱ちゃんのコメントです・・・

【出走すると決めた理由】
元々は、響をペースアシストして優勝させてあげたい思いがあった。
その後、響は出ないことになったが、富安くんが出る情報が入った。
MGCを取れなかった濱崎。取った富安くん。勝ち目はないかもしれないけど、面白いレースになるんじゃないかと思った。
【富安君との勝負と結果】
走りながら改めて肌感でわかる、実業団選手の強さだと思った。
ずっとこの業界にいるから分かる。
沖縄のレースに本来出ないレベルの選手と地元で戦えたことに改めて誇らしかった。
【若いランナーらへのエール】
県勢に勝ってほしい。県勢が優勝出来る見通しがないと、また濱崎が出てくるかもになるかもね!
【勇太にペーサーお願いした事】
この1年、特に練習パートナーとして大事なところでお世話になった。
ハヤタがペーサーをすると言ってくれたことで、覚悟が決まった。
【最後におきなわマラソン終えての感想】
地元沖縄に感謝し、謙虚に、丁寧に追い込むことをテーマに走りました。
全てのお世話になった人達にまず感謝を伝えたいのと、出てくれた富安くんも感謝。タイセイはレース後、糸が切れたように体調不良。
レース後に、あー俺もスッキリした!!と言ったタイセイが印象的だったし、やり切ったなと思った。
アスリートは感謝と素直さで1番伸びると思う。それを再確認しながら走った。全ての人にありがとうございます。応援ありがとうございました。
で、タイセイからのコメントはこちら・・・
別大の疲れがある中での攻めの走りカッコよかったです!
テレビや現地で多くの小学生から高校生が見てたと思うんですけど、あの濱崎さんの走りは確実に今後の沖縄長距離界発展のために繋がると思います。
今後はしっかり休んで疲労とって来シーズンに向けてまたサポート頑張ります!
タイセイもこの後、体調崩しちゃって・・・熱出して寝込んじゃった。
吉田さんの送別会にも参加出来ず・・・昨日になりコメント着たのでブログもアップ出来ますね。
タイセイ、早く元気になってグラウンドへ復帰してね。


https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00010023/index.html
で、こちらは後日にOTV夕方のニュース内で放送されました、濱ちゃんの特集です。。
ゴールして長~いインタビューも終わっているのにカメラマンが濱ちゃんに付いてくる。。
あれ?!、もしかして後日に特集があるのか?!・・・と思っていたら、やっぱり特集がありました。。
なっ、なんと・・・ノムラも映っちゃって・・・・

ノムラがインタビュー後の濱ちゃんを撮っていると・・・・

カメラマンがこちらを向いた・・・

で・・・

ノムラも特集で出ちゃった・・・あはははは(#^^#)
濱ちゃんにもバカ受け

以上、濱ちゃんの別大・おきなわマラソンの報告でした\(^o^)/





Posted by ノムラ at
10:01
│Comments(0)
2024年01月28日
『行ってきました・・・黄金森~\(^o^)/』
昨日は、土曜日・・・




行ってきました、まだまだ明るい時間帯の黄金森~\(^o^)/
昨日はサッカーのキャンプがお休みという事で17時スタート
先日の火曜日がひーさがたがたぶるぶる
状態の気象だったので、昨日は無風で天国のような練習日よりでしたね。
火曜日はとにかく寒かった
、風もかなり吹いていたし
、寒さに耐えて、強風に耐えての練習となりました!

それでも濱練は怯むことなく、メニューをこなしていましたね。
1600mx5本、強風に圧されながらも最後までしっかりと走りきりました!
もしかして、吉田さん・・・火曜日の濱練が最後のペーサーだったのかな?!
吉田さんの存在も濱練では大きな存在でしたね。
吉田さん、ありがとうございました\(^o^)/
そして、昨日は・・・

濱ちゃん、タイセイ・・・只今準備中・・・(*^-^*)
沖大の練習、勇太と太陽は先に終わって、監督とミーティング中。
その後に濱練のペーサーをしてくれました。
で、濱練のメニューは・・・3000m・2000m・1000m!

こちら、タイセイ・勇太・太陽・・・3人でどー引っ張っていくか打ち合わせ中。。
太陽は、初のペーサーにドキドキ
・・なんだけど、勇太とタイセイが・・・
。
失敗したら濱崎さんに怒られるよ
・・と。。
太陽、「そんな事言わないで下さいよ~怖いじゃないですか??」とちとビクビク(-_-;)
でも、ペーサーしたそーな太陽・・・勇気を出して頑張ってみました。
ノムラも読み上げながら太陽大丈夫かな?・・・11秒地点で確認・・・しっかりとドンピシャのペースにホッと致しました
で、400mを67秒でしっかりと走りきり、ペーサーの役目を務めていました。。
で、やりきったボーズがこちら・・・

「濱崎さんのお役に立てて僕は満足です
」って感じの笑顔ですね。
タイセイ・勇太が代わる代わるペーサーを務めて濱ちゃんもしっかりと設定通りの走りが出来ました。
3000m・8分39秒 2000m・5分39秒 1000m・2分43秒!良い感じで走れてましたね~\(^o^)/
タイセイ一人でのペーサーではキツイ感もあるので、勇太と太陽にはホントに有り難く思っています。
これがブログのタイトルの「一人は皆のために皆は一人のために」ですね。


みなさん、練習会お疲れさまでした(*^_^*)
で、

こちらはなんじぃACの中学生。
仲里監督がタイムを読みあげながら練習、頑張っていました!
さて、別大まであと1週間となりました!
来週火曜日に最後のポイントを行い、後は体調管理に気を付けながら本番を待つのみですね。
今までにない練習が積めていると思うし、生活環境にも変化があり、今が飛躍のチャンスかと思いますね。
濱崎達規選手・・・目標目指して頑張ってください!
濱ちゃん、ファイトで~す\(^o^)/








行ってきました、まだまだ明るい時間帯の黄金森~\(^o^)/
昨日はサッカーのキャンプがお休みという事で17時スタート

先日の火曜日がひーさがたがたぶるぶる


火曜日はとにかく寒かった




それでも濱練は怯むことなく、メニューをこなしていましたね。
1600mx5本、強風に圧されながらも最後までしっかりと走りきりました!
もしかして、吉田さん・・・火曜日の濱練が最後のペーサーだったのかな?!
吉田さんの存在も濱練では大きな存在でしたね。
吉田さん、ありがとうございました\(^o^)/
そして、昨日は・・・

濱ちゃん、タイセイ・・・只今準備中・・・(*^-^*)
沖大の練習、勇太と太陽は先に終わって、監督とミーティング中。
その後に濱練のペーサーをしてくれました。
で、濱練のメニューは・・・3000m・2000m・1000m!

こちら、タイセイ・勇太・太陽・・・3人でどー引っ張っていくか打ち合わせ中。。
太陽は、初のペーサーにドキドキ


失敗したら濱崎さんに怒られるよ

太陽、「そんな事言わないで下さいよ~怖いじゃないですか??」とちとビクビク(-_-;)
でも、ペーサーしたそーな太陽・・・勇気を出して頑張ってみました。
ノムラも読み上げながら太陽大丈夫かな?・・・11秒地点で確認・・・しっかりとドンピシャのペースにホッと致しました

で、400mを67秒でしっかりと走りきり、ペーサーの役目を務めていました。。

で、やりきったボーズがこちら・・・

「濱崎さんのお役に立てて僕は満足です

タイセイ・勇太が代わる代わるペーサーを務めて濱ちゃんもしっかりと設定通りの走りが出来ました。
3000m・8分39秒 2000m・5分39秒 1000m・2分43秒!良い感じで走れてましたね~\(^o^)/
タイセイ一人でのペーサーではキツイ感もあるので、勇太と太陽にはホントに有り難く思っています。
これがブログのタイトルの「一人は皆のために皆は一人のために」ですね。


みなさん、練習会お疲れさまでした(*^_^*)
で、

こちらはなんじぃACの中学生。
仲里監督がタイムを読みあげながら練習、頑張っていました!
さて、別大まであと1週間となりました!
来週火曜日に最後のポイントを行い、後は体調管理に気を付けながら本番を待つのみですね。
今までにない練習が積めていると思うし、生活環境にも変化があり、今が飛躍のチャンスかと思いますね。
濱崎達規選手・・・目標目指して頑張ってください!
濱ちゃん、ファイトで~す\(^o^)/





Posted by ノムラ at
11:12
│Comments(0)
2024年01月21日
『行ってきました、豊見城陸上競技場・・・』
昨日は土曜日、今週末の濱練は・・・



豊見城陸上競技場で、5000m+3000m+2000mでした\(^o^)/
みんなの協力もあり、濱ちゃん・・・ほぼ設定通りの走りが出来ました。
「1人は皆のために、皆は1人のために・・・」・・・正にこのブログのタイトルそのものの練習会でした。
昨日は、ノムラ2回目の豊見城陸上競技場で・・・高速下りて道をちょっと間違えた
・・(⌒▽⌒)アハハ!
グラウンドの中へ入っていくと・・・勇太と太陽君が練習の真っ最中・・・。


こちらは練習後ですね
で、ノムラの今日最初のタイム取りは・・・

宮崎・小林高校のセラの800mx2本!
設定は1周60秒、1周目は一人で行き、2周目にタイセイが入ります。。
で、1本目、58秒で入り・59秒の1分57秒。
リカバリーを10分とり・・・

2本目は58秒と61秒でジャスト2分・・・設定通りの走りでした。

で、ゴール後セラは・・・(;゚∀゚)=3ハァハァが止まらない程の追い込みで・・キツーーーーーーーーーっと

部活の先生からの指示では、リカバリーは30分でも良いと言われていたようで、それでも10分のリカバリーで行けた事は良かった\(^o^)/と納得のいく練習が出来たようでした。
セラが沖縄を離れてあっという間に3年が経ち、1年生から宮崎県で活躍をし、3年時の国体では少年男子共通800mで8位入賞!
大学進学も決まり、また中距離で活躍するセラの今後が楽しみです(*^_^*)
セラ、大学へ行っても更なる高みを目指して頑張ってね\(^o^)/
で・・・

こちらは、これから5000mを走る濱ちゃん・・・そして、その濱ちゃんに付いてそれぞれの距離を走るユウリとムサシ!

ユウリとムサシ・・・濱練の練習に参加して、大勢の先輩方と走れる事が楽しいと
そして、タイム読みの声が良く聞こえるので・・・それも良いと(*^_^*)。
あらっ、ノムラ・・・ユウリとムサシに褒められちゃった?!・・・(⌒▽⌒)アハハ!
まぁ、自分の役割はそこだと思っているので、選手がどこを走っていてもタイムはしっかりと伝えないとね・・とは心しています。(^^)/
それが出来んと濱練に呼んでもらえんからね( ^ω^)・・・。
でも、豊見城のグラウンドは凄かったな
・・・山の下にあるから、声が逃げないって感じ。
読みながら、自分の声が聞こえてくる
・・・豊見城グラウンド凄いと思いました。
で、濱ちゃんの練習は・・・
5000mが14分54秒、3000mが8分44秒、2000mが5分41秒!
ほぼ設定通りの練習が出来ました・・・が、濱ちゃんの中では・・・ちょっとだけ、うーーーーーん・・・(-_-;)
でもね、先の火曜日の練習では、疲労があったのか?!・・・
2000mx5本の予定が、2000m2本終わったとこで、メニュー変更で1000m6本。。
そんな事があった中での今日の練習は最後まで走りきったので良かったよ思いますね。
タイムもほぼ設定通りだったしね。
でもやっぱり、濱ちゃん曰く・・・



みんなが替わる替わる引っ張ってくれたから走れたな・・・一人ではここまでは走れないよ・・と。
うん、そーだね、みんなのおかげで良い練習が出来たね。
タイセイ、勇太・久貝君・・・一緒に走ってくれた太陽・ユウリ・ムサシ・・・ありがとね~\(^o^)/
みんなのおかげで濱ちゃん、大事なポイント練習を乗り切る事が出来ました。
濱ちゃん、次の大会は2月初旬の別大マラソン。
本番まであと2週間・・・練習できるのは後1週間!
濱ちゃん、残りの練習をしっかりとこなして別大ではやり残しのない走りを頑張って頂きたいと思います。
って、別大で引退するわけじゃーないよーーー・・・(⌒▽⌒)アハハ!
その先にある「喜びのお裾分け」を楽しみにしてますよ~
って・・・オイオイオイ・・・

タイセイと濱ちゃん・・・何?!スップッテルば~

タイセイ、顔がもうイッチャッテルケド
・・・大丈夫か?!
濱ちゃん、横目でタイセイの顔を見ながら・・・美味いな~
で、・・・まだスップッリ足りないよーで・・・

チューチューチュー飲んでるさーーー、チューチューの音がまるでネズミだわ~
濱ちゃんねずみ年
生まれかな?!
えーーーっ、もう終われって言っても聞かんさ・・この二人(-_-;)
いったい、何飲んでるバー・・・止まらんほど美味しいのか?!って聞くと・・・

美味しいよな~
ってタイセイが・・・
そして、濱ちゃんの顔を覗きながら・・・「たーつ、美味しいか?
美味しいか?
」って聞いてるじゃないかい。
まるで付き合い出しの恋人のようだ!
ええええええ~、こんな関係だったばーーーーこの二人
知らんかった(-_-;)
だー、私も飲んでみようと・・・舐めてみたら・・・
うりひゃーでーじなとーーーーーーーーーーん・・・・
ウートートー

『菊の露
』が出てるてばっ・・・しかも古酒でストレート!!!


ビール
ならまだしも・・・・「島ーな?!泡盛??菊の露??」・・有り得んわ~
以上、今週の濱練の報告でした\(^o^)/







豊見城陸上競技場で、5000m+3000m+2000mでした\(^o^)/
みんなの協力もあり、濱ちゃん・・・ほぼ設定通りの走りが出来ました。
「1人は皆のために、皆は1人のために・・・」・・・正にこのブログのタイトルそのものの練習会でした。
昨日は、ノムラ2回目の豊見城陸上競技場で・・・高速下りて道をちょっと間違えた

グラウンドの中へ入っていくと・・・勇太と太陽君が練習の真っ最中・・・。



こちらは練習後ですね

で、ノムラの今日最初のタイム取りは・・・

宮崎・小林高校のセラの800mx2本!
設定は1周60秒、1周目は一人で行き、2周目にタイセイが入ります。。
で、1本目、58秒で入り・59秒の1分57秒。
リカバリーを10分とり・・・

2本目は58秒と61秒でジャスト2分・・・設定通りの走りでした。

で、ゴール後セラは・・・(;゚∀゚)=3ハァハァが止まらない程の追い込みで・・キツーーーーーーーーーっと


部活の先生からの指示では、リカバリーは30分でも良いと言われていたようで、それでも10分のリカバリーで行けた事は良かった\(^o^)/と納得のいく練習が出来たようでした。
セラが沖縄を離れてあっという間に3年が経ち、1年生から宮崎県で活躍をし、3年時の国体では少年男子共通800mで8位入賞!
大学進学も決まり、また中距離で活躍するセラの今後が楽しみです(*^_^*)
セラ、大学へ行っても更なる高みを目指して頑張ってね\(^o^)/

で・・・

こちらは、これから5000mを走る濱ちゃん・・・そして、その濱ちゃんに付いてそれぞれの距離を走るユウリとムサシ!

ユウリとムサシ・・・濱練の練習に参加して、大勢の先輩方と走れる事が楽しいと

そして、タイム読みの声が良く聞こえるので・・・それも良いと(*^_^*)。
あらっ、ノムラ・・・ユウリとムサシに褒められちゃった?!・・・(⌒▽⌒)アハハ!
まぁ、自分の役割はそこだと思っているので、選手がどこを走っていてもタイムはしっかりと伝えないとね・・とは心しています。(^^)/
それが出来んと濱練に呼んでもらえんからね( ^ω^)・・・。
でも、豊見城のグラウンドは凄かったな

読みながら、自分の声が聞こえてくる

で、濱ちゃんの練習は・・・
5000mが14分54秒、3000mが8分44秒、2000mが5分41秒!
ほぼ設定通りの練習が出来ました・・・が、濱ちゃんの中では・・・ちょっとだけ、うーーーーーん・・・(-_-;)
でもね、先の火曜日の練習では、疲労があったのか?!・・・
2000mx5本の予定が、2000m2本終わったとこで、メニュー変更で1000m6本。。
そんな事があった中での今日の練習は最後まで走りきったので良かったよ思いますね。
タイムもほぼ設定通りだったしね。
でもやっぱり、濱ちゃん曰く・・・



みんなが替わる替わる引っ張ってくれたから走れたな・・・一人ではここまでは走れないよ・・と。
うん、そーだね、みんなのおかげで良い練習が出来たね。
タイセイ、勇太・久貝君・・・一緒に走ってくれた太陽・ユウリ・ムサシ・・・ありがとね~\(^o^)/
みんなのおかげで濱ちゃん、大事なポイント練習を乗り切る事が出来ました。
濱ちゃん、次の大会は2月初旬の別大マラソン。
本番まであと2週間・・・練習できるのは後1週間!
濱ちゃん、残りの練習をしっかりとこなして別大ではやり残しのない走りを頑張って頂きたいと思います。
って、別大で引退するわけじゃーないよーーー・・・(⌒▽⌒)アハハ!
その先にある「喜びのお裾分け」を楽しみにしてますよ~

って・・・オイオイオイ・・・

タイセイと濱ちゃん・・・何?!スップッテルば~


タイセイ、顔がもうイッチャッテルケド


濱ちゃん、横目でタイセイの顔を見ながら・・・美味いな~

で、・・・まだスップッリ足りないよーで・・・

チューチューチュー飲んでるさーーー、チューチューの音がまるでネズミだわ~
濱ちゃんねずみ年
えーーーっ、もう終われって言っても聞かんさ・・この二人(-_-;)
いったい、何飲んでるバー・・・止まらんほど美味しいのか?!って聞くと・・・

美味しいよな~


そして、濱ちゃんの顔を覗きながら・・・「たーつ、美味しいか?
まるで付き合い出しの恋人のようだ!

ええええええ~、こんな関係だったばーーーーこの二人

だー、私も飲んでみようと・・・舐めてみたら・・・
うりひゃーでーじなとーーーーーーーーーーん・・・・



『菊の露



ビール


以上、今週の濱練の報告でした\(^o^)/





Posted by ノムラ at
11:32
│Comments(0)
2024年01月14日
『今週の濱練は・・・\(^o^)/』
今週の濱練は、月曜日に・・・

糸満潮崎で最後の40km走

その前の金曜日がトラックでの30000m変化走だったので、かなり追い込んだ練習が積めていますね。
ここ1ヶ月半で30km走が10回、40km走が2回・・・1ヶ月の走行距離も700kmと走り込めた練習が出来ています。
別大へ向けての最後の40km走が終わった事で、これからはスピード強化の練習となります。
で、去った木曜日は1000mx10本。


走り込みの疲れもなく、設定通りの走りが出来ていました。
そして、昨日1月13日は・・・夕方5時からのスタートで、行ってきました。。



明るい時間帯の黄金森~\(^o^)/
これは冬晴れというのか?!・・・澄み切った青空がキラキラ
無風状態で、ポイント練習には最適な気象となっていました。。
今日の濱練、ポイントは・・・3000mx4本。
グラウンドに入っていくと・・・


勇太君達が練習中・・・久々の勇太にわぉ~
勇太君( ^ω^)・・・頑張っていましたね。
で、濱ちゃんは・・・これから3000mx4本を走ります!

只今、気持ち製造中・・・。
で・・・こちら・・・

走るマネージャー・タイセイと勇太は二人でどう引っ張っていくかを打ち合わせ中。
勇太は速すぎてもいけないし、遅すぎてもダメだと最初の出だしにかなり神経を使うらしい。。
でも大丈夫よ、勇太・・・濱ちゃんは速ければ速いほど、そのペースを喜ぶランナーです。。
で、1本目は濱ちゃん一人でスタート・・・8分53秒。
ちょっと想定に反する走りだったようで・・・

動かんね~と。。(-_-;)
でもね、昨日からなんじぃACの合宿で走っているしな。。
で、2本目からは勇太とタイセイが代わる代わる引っ張ってくれて・・・徐々に乗ってきた濱ちゃん。。

途中から糸満高校のムサシ君とユウリ君が・・・一緒に走ってもいいですか?と合流。


ムサシ君とユウリ君は直也の後輩で、濱ちゃんとも面識があり、一緒に走ることもあるとの事でした。
二人はそれぞれの目標で濱ちゃんの後方に付き、濱ちゃんの背中を追って頑張っていましたね。





で、濱ちゃんの練習が終わったとこで、二人からタイセイに要望が・・・

濱ちゃんが走っているのを並走して動画を撮っているように、自分達も撮って欲しいと。。
すると、濱ちゃんがじゃー自分の携帯で・・・と。

発展途上中の彼らの為に、濱ちゃんとタイセイが協力してくれました
練習終了後に彼らとちょっとだけ話をしましたが、太陽のように明るく、話し上手の二人に好感度。
4月からは関東の大学へ進学するとの事、そこでまた、陸上を頑張るとのことでした。
新天地へ行っても頑張って欲しいですね。。
で、濱ちゃんの3000mx4本の練習は・・・

1本目8分53秒よりは2本目8分48秒・・・2本目8分48秒よりは3本目8分44秒と徐々に上がっていき、ラスト4本目は8分41秒!
好調さが見えたポイント練習となりました。
『T,hama』・・・濱ちゃんのサイン入りで~す\(^o^)/
濱ちゃん、タイセイ、勇太・ムサシ・ユウリ・・・練習会お疲れさまでした。



糸満潮崎で最後の40km走


その前の金曜日がトラックでの30000m変化走だったので、かなり追い込んだ練習が積めていますね。
ここ1ヶ月半で30km走が10回、40km走が2回・・・1ヶ月の走行距離も700kmと走り込めた練習が出来ています。
別大へ向けての最後の40km走が終わった事で、これからはスピード強化の練習となります。
で、去った木曜日は1000mx10本。



走り込みの疲れもなく、設定通りの走りが出来ていました。
そして、昨日1月13日は・・・夕方5時からのスタートで、行ってきました。。



明るい時間帯の黄金森~\(^o^)/
これは冬晴れというのか?!・・・澄み切った青空がキラキラ
無風状態で、ポイント練習には最適な気象となっていました。。
今日の濱練、ポイントは・・・3000mx4本。
グラウンドに入っていくと・・・


勇太君達が練習中・・・久々の勇太にわぉ~

勇太君( ^ω^)・・・頑張っていましたね。

で、濱ちゃんは・・・これから3000mx4本を走ります!

只今、気持ち製造中・・・。
で・・・こちら・・・

走るマネージャー・タイセイと勇太は二人でどう引っ張っていくかを打ち合わせ中。
勇太は速すぎてもいけないし、遅すぎてもダメだと最初の出だしにかなり神経を使うらしい。。
でも大丈夫よ、勇太・・・濱ちゃんは速ければ速いほど、そのペースを喜ぶランナーです。。

で、1本目は濱ちゃん一人でスタート・・・8分53秒。
ちょっと想定に反する走りだったようで・・・

動かんね~と。。(-_-;)
でもね、昨日からなんじぃACの合宿で走っているしな。。
で、2本目からは勇太とタイセイが代わる代わる引っ張ってくれて・・・徐々に乗ってきた濱ちゃん。。

途中から糸満高校のムサシ君とユウリ君が・・・一緒に走ってもいいですか?と合流。


ムサシ君とユウリ君は直也の後輩で、濱ちゃんとも面識があり、一緒に走ることもあるとの事でした。
二人はそれぞれの目標で濱ちゃんの後方に付き、濱ちゃんの背中を追って頑張っていましたね。






で、濱ちゃんの練習が終わったとこで、二人からタイセイに要望が・・・

濱ちゃんが走っているのを並走して動画を撮っているように、自分達も撮って欲しいと。。
すると、濱ちゃんがじゃー自分の携帯で・・・と。

発展途上中の彼らの為に、濱ちゃんとタイセイが協力してくれました

練習終了後に彼らとちょっとだけ話をしましたが、太陽のように明るく、話し上手の二人に好感度。

4月からは関東の大学へ進学するとの事、そこでまた、陸上を頑張るとのことでした。
新天地へ行っても頑張って欲しいですね。。
で、濱ちゃんの3000mx4本の練習は・・・

1本目8分53秒よりは2本目8分48秒・・・2本目8分48秒よりは3本目8分44秒と徐々に上がっていき、ラスト4本目は8分41秒!
好調さが見えたポイント練習となりました。
『T,hama』・・・濱ちゃんのサイン入りで~す\(^o^)/
濱ちゃん、タイセイ、勇太・ムサシ・ユウリ・・・練習会お疲れさまでした。



Posted by ノムラ at
18:05
│Comments(0)
2024年01月08日
『濱練、今年一発目のポイントは30000m変化走!』

明けましておめでとうございます

って、今日はもう1月8日ですが( ^ω^)・・・。
濱練、今年も濱崎達規選手の目標に向かってチーム一丸となり練習に励んでいく所存であります!
そして、今年も沖縄中・長距離界の練習・結果等・・・みんなの頑張りをここで発信していきたいと思っています。
選手のみなさん、練習頑張って結果を残して・・・ノムラがもう書けない!とギブアップするほどの活躍に期待しています(*^-^*)
みんな~・・・頑張ってね~!(^^)!ファイトで~す\(^o^)/
で・・・
濱練、今年一発目のポイント練習は5日金曜日・・・30000mの変化走でした


黄金森へ行くと・・・
東風平中出身で宮崎・小林高校の池間リート君がいましたね。
小林は宮崎の陸上強豪校で先の高校駅伝でも宮崎代表で出走していました。
で、その1区がリートで小林のエースですね。
4月には順天堂大学へ進学予定との事でした。
今、大学駅伝では國學院の琉翔・純平君が注目されていますが、
リートが順天堂へ行けば、また注目選手が増えるので大学駅伝も楽しみが増えますね。
で、濱練は・・・・・・・・・・・・・
先の30000m変化走では、初の変化走にノムラもうまく対応できなくて、濱ちゃんも集中できず、途中で断念!
次の変化走にはしっかりと対応できるように態勢を整えると誓っていたのだが・・・
まさか、その変化走が今日とは・・・

うりひゃーでーじなとーーーーーーん・・・・と思いまして候・・・

これはこれは急いで持っていたペンで手のひらに・・・3000は7.5周・・・6000は15周・・・9000は・・・30000は75周と急いで書き出し。。
あっ、距離も書いておこう・・・3km・6km・9km・・・30km。
あっ、速いペースと緩めのペースを〇・☓で分かりやすいようにしないとーとそれも書いて・・・速いペースは74秒・緩めペースは84秒と書いて準備完了。。

後は3000m毎に終わったとこをペンで塗りつぶして・・って感じでした。
今日は3000m毎にペースを変えるので、どこでペースが変わるのかを濱ちゃんにちゃんとわかるように伝えるのが大事な任務となっております。
先の練習では、その準備が十分ではなくて、練習を不発で終わらせてしまったので、大反省でしたね。
まぁ、今回も事前にメニューを確認していなかった事で、直前にちとバタバタしましたが・・・。
スタートした後も集中してタイムとにらめっこする必要があるので、タイセイと【今日は頭も使わんといけないから大変だね】と・・(⌒▽⌒)アハハ!
そーなんです、ちょっとでも他の事が頭をよぎると・・・あれれ??

それだけ走る選手もサポートのノムラ達も集中が大事になってくる!
恐るべし・・・30000m変化走ですね!
で、速いタイムの時にはタイセイが1周ペースメイク、1周休み・・・3000m1本につき400mを4本サポート


タイセイもかなりしんどい感じではありましたが、しっかりとペースメイク頑張っていましたね。
そして、緩めのペース時には給水を渡したり、次でペース変わります・・・と濱ちゃんに伝えたりと体と頭をフル回転で頑張っていました。
その甲斐があって今回の30000m変化走は・・・

濱ちゃん、しっかりと最後まで走りきり、練習内容もばっちりと決めてくれましたね。


幸先の良い新年一発目の濱練でした\(^o^)/
濱ちゃん・タイセイ・・・30000m変化走、お疲れさまでした

新年一発目のポイント練習が上手くいって良かったですね。
で・・・二人のじゃれ合いも・・・


絶好調の幕開けとなりました・・・(⌒▽⌒)アハハ!
濱ちゃん、後ろでタイセイに蹴り入れられているけど・・・これは打ち合わせしたのか?

いやーーーー、これは多分・・・30000mで400mを20本も走らされた仕返しだと思うわ~"(-""-)"
でもタイセイ、濱ちゃんに感謝してたよ・・・【プライベートでもいろいろお世話になってるし、これぐらいは頑張らんとね】って(*^-^*)
良いコンビだわ~

と、いう事で今年も濱ちゃんの頑張りのお裾分けを頂きながらサポートに頑張っていきたいと思います。
濱ちゃん・タイセイ・・・今年もよろしくお願いいたしま~す\(^o^)/



Posted by ノムラ at
08:31
│Comments(0)
2023年12月17日
『濱練、2000mx10本!』
行ってきました・・・黄金森


無風・・・無風・・・無風。。。
走るには最高のコンディションでしたね。

芝生養生中との事で芝生の中には入れませんが、濃い芝生、薄目の芝生のコントラスが綺麗に出来上がっていましたね\(^o^)/
きちんと管理がなされていて・・・お見事って感じでした。
木曜日の濱練は2000mx10本

2000m6分のリカバリー3分です。
アップも終わり・・・

ヨシ!これから走るぞーの時。。
今日は5周なので、吉田さんとタイセイ、勇太が代わる代わるに引っ張るという態勢ですね。
1周72秒の設定です。。
1本目、71・73・71・70・73・・・6分。。
お~、良い感じですね・・・風もないので走りやすそうです。

こちら、リカバリー中・・・濱ちゃん、右へ行ったり・・左へ行ったり・・ですね。
2本目、70・72・72・71・73・・・6分。
3本目、70・72・72・71・73・・・6分。
4本目、69・72・72・71・72・・・5分58秒。
5本目、70・72・72・71・72・・・5分58秒。

6本目、70・72・71・72・72・・・5分58秒。
7本目、71・71・70・71・73・・・5分58秒。
今回の練習はスピーカーからテンションが上がる音楽が流れているので・・雰囲気的にも最高ですね。
8本目、70・72・70・71・72・・・5分57秒。
吉田さんが、俺、里美さんが読み上げる15秒の地点は何処と決めているので、15秒までにはそこを通過するようにしてると。。
おーーー、
吉田さん、そーなの?
それはしっかりと前半から読み上げないといけないなと気が引き締まりました!
で、9本目、71・71・71・71・73・・・5分58秒。
で、ラスト10本目です・・・70・70・70・71・68・・・5分52秒!
おーーー、ラスト10本目は5分52秒まで上がり、ラスト1周は68秒でした。
濱ちゃん曰く、実業団時代でも10本は走った事がなく、5本までしか走っていなかったとの事。
実業団の時よりも走れているとの事でした。
やっぱりね、どこまで走るのかは自分次第という事ですね。
今週の濱練は火曜日30km・木曜日2000x10・土曜日が40km走でした。
自己ベスト更新を目指して濱ちゃん頑張っています。
で、走った後は・・・



タイセイと変顔で写真に納まりました。。
濱ちゃんが肩に持っているのがスピーカーで・・・練習時にこんな楽しい音楽が聴けるとテンションも爆上がりですね。
で、都道府県駅伝の中学生選考会があり、上山中・なんじぃACのケビン君が選出されました。
今、県内の中学生男子ではトップの選手ですね。
都道府県駅伝大会で全国とどう戦うのか・・楽しみでもありますね。
北山出身・現國學院大學の上原琉翔に続けと期待大ですね。
で、なんじぃACの美人ちゃん、千空さんも選考会通過致しました。
ケビン、千空・・・本番で走らせてもらえるように練習、頑張ってね。
選ばれて終わりではありませんよ・・・全国とどう戦うか・・・しっかりと目標定めて達成できるように頑張ってくださいね。
ケビン・千空・・・ファイトで~す\(^o^)/
で・・・

こちらはなんじぃACの小学生のメンバーさん。
先に行われた駅伝大会を頑張りました。
なんじぃAC、次世代の「金の卵達」で~す\(^o^)/
みんな~・・琉翔に続け・・・セラに続け・・・ケビンに続け・・・そして次は僕だ、私だわ~と目標目指して頑張ってくださいね~
みなさ~ん、ファイトで~す\(^o^)/





無風・・・無風・・・無風。。。
走るには最高のコンディションでしたね。

芝生養生中との事で芝生の中には入れませんが、濃い芝生、薄目の芝生のコントラスが綺麗に出来上がっていましたね\(^o^)/
きちんと管理がなされていて・・・お見事って感じでした。
木曜日の濱練は2000mx10本


2000m6分のリカバリー3分です。
アップも終わり・・・

ヨシ!これから走るぞーの時。。
今日は5周なので、吉田さんとタイセイ、勇太が代わる代わるに引っ張るという態勢ですね。
1周72秒の設定です。。
1本目、71・73・71・70・73・・・6分。。
お~、良い感じですね・・・風もないので走りやすそうです。

こちら、リカバリー中・・・濱ちゃん、右へ行ったり・・左へ行ったり・・ですね。
2本目、70・72・72・71・73・・・6分。
3本目、70・72・72・71・73・・・6分。
4本目、69・72・72・71・72・・・5分58秒。
5本目、70・72・72・71・72・・・5分58秒。

6本目、70・72・71・72・72・・・5分58秒。
7本目、71・71・70・71・73・・・5分58秒。
今回の練習はスピーカーからテンションが上がる音楽が流れているので・・雰囲気的にも最高ですね。
8本目、70・72・70・71・72・・・5分57秒。
吉田さんが、俺、里美さんが読み上げる15秒の地点は何処と決めているので、15秒までにはそこを通過するようにしてると。。
おーーー、


で、9本目、71・71・71・71・73・・・5分58秒。
で、ラスト10本目です・・・70・70・70・71・68・・・5分52秒!
おーーー、ラスト10本目は5分52秒まで上がり、ラスト1周は68秒でした。
濱ちゃん曰く、実業団時代でも10本は走った事がなく、5本までしか走っていなかったとの事。
実業団の時よりも走れているとの事でした。
やっぱりね、どこまで走るのかは自分次第という事ですね。
今週の濱練は火曜日30km・木曜日2000x10・土曜日が40km走でした。
自己ベスト更新を目指して濱ちゃん頑張っています。
で、走った後は・・・



タイセイと変顔で写真に納まりました。。

濱ちゃんが肩に持っているのがスピーカーで・・・練習時にこんな楽しい音楽が聴けるとテンションも爆上がりですね。

で、都道府県駅伝の中学生選考会があり、上山中・なんじぃACのケビン君が選出されました。
今、県内の中学生男子ではトップの選手ですね。
都道府県駅伝大会で全国とどう戦うのか・・楽しみでもありますね。

北山出身・現國學院大學の上原琉翔に続けと期待大ですね。
で、なんじぃACの美人ちゃん、千空さんも選考会通過致しました。
ケビン、千空・・・本番で走らせてもらえるように練習、頑張ってね。
選ばれて終わりではありませんよ・・・全国とどう戦うか・・・しっかりと目標定めて達成できるように頑張ってくださいね。
ケビン・千空・・・ファイトで~す\(^o^)/
で・・・

こちらはなんじぃACの小学生のメンバーさん。
先に行われた駅伝大会を頑張りました。
なんじぃAC、次世代の「金の卵達」で~す\(^o^)/
みんな~・・琉翔に続け・・・セラに続け・・・ケビンに続け・・・そして次は僕だ、私だわ~と目標目指して頑張ってくださいね~

みなさ~ん、ファイトで~す\(^o^)/




Posted by ノムラ at
10:51
│Comments(0)
2023年12月08日
「昨日は濱練、400mx20本!」
昨日は濱練で黄金森へ・・・

ナハマラソンも終わったので、ジョガーさんもほとんど居なくて、駐車場もすぐに車を止めることができるようになりました。
木曜日に黄金森へ行く事は滅多にないので、木曜日の使用状況がわかりませんでしたが・・・。
ほぼ貸し切り状態でしたね。
で、もうすぐサッカーのキャンプがあるのかな?!・・・

フィールドの芝のお手入れ中のようで、フィールド内は立ち入り禁止となっております!
今日のメニューは400mx20本・・リカバリー200m。。。
ですが・・・ノムラ200m先まで本気で走ってもスタートまでには間に合いません。。
間に合ったとしてもゼェゼェ(*´Д`)ハァハァでタイムが読めませんね。
なので、ここはあきらめて、その場でタイム読みとなりました。。
で、まずは濱ちゃんと吉田さんがスタート・・・68秒。。
で・・・2本目・・3本目・・・と走っていき・・・68~69秒ですね。
それからナハマラソンを終えたばかりの直也が合流・・・それからタイセイも入り・・・本数をこなしていきました。
濱ちゃんは20本、直也は10本・・・タイセイは1本走り、1本抜いてって感じでした。
濱ちゃんも直也も来年の別大マラソンに出るので、しっかりとインターバルをこなしていました。
もうすっかり走りやすい気候になって、昨日は無風でもあったので良い練習が出来た!との事でした。
で、先のナハマラソンで第4位・県勢1位に入りました宮城響君も昨日から次に向けての練習を再開したようです。


第7位・県勢2位の直也も昨日から再開です。

みなさ~ん、ポイント練習お疲れさまでした\(^o^)/
で、写真~・・・といって携帯カメラを構えると・・・

濱ちゃんとタイセイ、ちょっと変だよね・・・やっぱり…・(-_-;)
どこか・・・ヘン
(⌒▽⌒)アハハ!
明日は土曜日、夕方5時スタートでトラック75周・・・30000mの予定です。。
3000mずつの変化走との事です。
濱ちゃん、直也・・・頑張ってね、ファイトで~す\(^o^)/






ナハマラソンも終わったので、ジョガーさんもほとんど居なくて、駐車場もすぐに車を止めることができるようになりました。
木曜日に黄金森へ行く事は滅多にないので、木曜日の使用状況がわかりませんでしたが・・・。
ほぼ貸し切り状態でしたね。

で、もうすぐサッカーのキャンプがあるのかな?!・・・

フィールドの芝のお手入れ中のようで、フィールド内は立ち入り禁止となっております!
今日のメニューは400mx20本・・リカバリー200m。。。
ですが・・・ノムラ200m先まで本気で走ってもスタートまでには間に合いません。。
間に合ったとしてもゼェゼェ(*´Д`)ハァハァでタイムが読めませんね。
なので、ここはあきらめて、その場でタイム読みとなりました。。
で、まずは濱ちゃんと吉田さんがスタート・・・68秒。。
で・・・2本目・・3本目・・・と走っていき・・・68~69秒ですね。
それからナハマラソンを終えたばかりの直也が合流・・・それからタイセイも入り・・・本数をこなしていきました。
濱ちゃんは20本、直也は10本・・・タイセイは1本走り、1本抜いてって感じでした。
濱ちゃんも直也も来年の別大マラソンに出るので、しっかりとインターバルをこなしていました。
もうすっかり走りやすい気候になって、昨日は無風でもあったので良い練習が出来た!との事でした。
で、先のナハマラソンで第4位・県勢1位に入りました宮城響君も昨日から次に向けての練習を再開したようです。


第7位・県勢2位の直也も昨日から再開です。

みなさ~ん、ポイント練習お疲れさまでした\(^o^)/
で、写真~・・・といって携帯カメラを構えると・・・

濱ちゃんとタイセイ、ちょっと変だよね・・・やっぱり…・(-_-;)
どこか・・・ヘン

明日は土曜日、夕方5時スタートでトラック75周・・・30000mの予定です。。
3000mずつの変化走との事です。
濱ちゃん、直也・・・頑張ってね、ファイトで~す\(^o^)/





Posted by ノムラ at
19:49
│Comments(0)
2023年11月29日
『外間勇太、県民大会1500m・・大会新!』
【有言実行】・・・

外間勇太選手、出ましたね・・・県民大会・1500m大会新!3分55秒60。
ここ最近はすごく調子も良く、先の日体大記録会では5000m14分11秒自己新を出していましたね。
5月には800mで県記録更新・・・次に狙うは5000mで県記録更新です。。
県民大会のセンゴは・・・

外間勇太・吉村瑞樹・瑞慶覧裕介・宮城壱成・大城希月・仲程太陽・永山大誠・・・
沖縄中距離のそうそうたるメンバーが決勝へ進みました。


まず先頭に出たのは吉村君・・・400m通過1分04秒。
800m、先頭は外間君・・・通過タイム2分11秒。
1200m、先頭は外間君・・・通過タイム3分11秒。
で、1500m3分55秒60でした\(^o^)/

こちらは、外間君と瑞慶覧裕介君ですね
裕介は5月に第一子が産まれて、いろいろねパパ業も忙しくなかなか練習も出来ない状況にいるのかな~と思いますね。
裕介、まずはね家が最優先・・・落ち着いたらまた練習も出来ますよ。


勇太は、「浦添市代表」です・・・ノムラもウ・ラ・ソ・エ・シ

で、1500mの結果は・・・
1位外間勇太 2位仲程太陽 3位宮城壱成 4位吉村瑞樹
5位石仲諒翔 6位大城希月 7位瑞慶覧裕介 8位米須雄真
9位仲里響喜 10位方波見哲 11位永山大誠 12位松川勝紀
1500m出走のみなさん、お疲れさまでした。
では、外間勇太選手の大会記録更新をうけて、練習拠点所属チーム・SUMMIT代表・タイセイさんのコメントです・・・
「今回の県民はあくまで通過点なので来週の日体大が本番です!
来週に向けていいイメージでレース展開出来たので、来週に期待します。!
最後まで気抜くことなく練習サポート頑張ります!」
で、そのタイセイさん・・・今日、ビックニュースが入りました(*^-^*)
はぁ~、待ちに待った結果発表・・・今日だったんだね・・(⌒▽⌒)アハハ!
なんと、タイセイが・・・島尻消防の採用試験に合格致しました
タイセイ、合格おめでとうございま~す


マジに良かったね~
筆記試験対策も濱練が終わって連日深夜・明け方まで頑張ったよね。。
実技の1500mは専門だから問題なかったけど・・・腕立て伏せ、立ち三段跳びもデージ頑張って練習したよね。。


練習後にみんなに見守られながら( ^ω^)・・・
で、最終の面接は、楽しくお話が出来たようで
・・・良かったさ~(●^o^●)
手応えありで、後は吉報を待つだけ・・・だったね!(^^)!
タイセイ、とにかくおめでとう~
・・・これでチーム濱もひと安心で~す\(^o^)/
また、練習サポート頑張ろうぜ~・・・タイセイは走る人
、ノムラはタイムを読み上げる人
!
濱練には欠かせない任務だね\(^o^)/
以上、勇太の1500m大会新の報告とタイセイの島尻消防合格の報告でしたッ\(^o^)/

外間勇太選手、出ましたね・・・県民大会・1500m大会新!3分55秒60。
ここ最近はすごく調子も良く、先の日体大記録会では5000m14分11秒自己新を出していましたね。
5月には800mで県記録更新・・・次に狙うは5000mで県記録更新です。。
県民大会のセンゴは・・・

外間勇太・吉村瑞樹・瑞慶覧裕介・宮城壱成・大城希月・仲程太陽・永山大誠・・・
沖縄中距離のそうそうたるメンバーが決勝へ進みました。



まず先頭に出たのは吉村君・・・400m通過1分04秒。
800m、先頭は外間君・・・通過タイム2分11秒。
1200m、先頭は外間君・・・通過タイム3分11秒。
で、1500m3分55秒60でした\(^o^)/

こちらは、外間君と瑞慶覧裕介君ですね

裕介は5月に第一子が産まれて、いろいろねパパ業も忙しくなかなか練習も出来ない状況にいるのかな~と思いますね。
裕介、まずはね家が最優先・・・落ち着いたらまた練習も出来ますよ。


勇太は、「浦添市代表」です・・・ノムラもウ・ラ・ソ・エ・シ


で、1500mの結果は・・・
1位外間勇太 2位仲程太陽 3位宮城壱成 4位吉村瑞樹
5位石仲諒翔 6位大城希月 7位瑞慶覧裕介 8位米須雄真
9位仲里響喜 10位方波見哲 11位永山大誠 12位松川勝紀
1500m出走のみなさん、お疲れさまでした。

では、外間勇太選手の大会記録更新をうけて、練習拠点所属チーム・SUMMIT代表・タイセイさんのコメントです・・・
「今回の県民はあくまで通過点なので来週の日体大が本番です!
来週に向けていいイメージでレース展開出来たので、来週に期待します。!
最後まで気抜くことなく練習サポート頑張ります!」
で、そのタイセイさん・・・今日、ビックニュースが入りました(*^-^*)

はぁ~、待ちに待った結果発表・・・今日だったんだね・・(⌒▽⌒)アハハ!
なんと、タイセイが・・・島尻消防の採用試験に合格致しました

タイセイ、合格おめでとうございま~す



マジに良かったね~

筆記試験対策も濱練が終わって連日深夜・明け方まで頑張ったよね。。
実技の1500mは専門だから問題なかったけど・・・腕立て伏せ、立ち三段跳びもデージ頑張って練習したよね。。


練習後にみんなに見守られながら( ^ω^)・・・
で、最終の面接は、楽しくお話が出来たようで

手応えありで、後は吉報を待つだけ・・・だったね!(^^)!
タイセイ、とにかくおめでとう~

また、練習サポート頑張ろうぜ~・・・タイセイは走る人

濱練には欠かせない任務だね\(^o^)/
以上、勇太の1500m大会新の報告とタイセイの島尻消防合格の報告でしたッ\(^o^)/


Posted by ノムラ at
19:34
│Comments(0)
2023年11月28日
『直也、怪我から復活で・・・サンショー勝利!』。。。
直也は大丈夫かね?・・・県民は?ナハは?と、ずっと気になっていたのだが。。。
どうですか~?と頻繁に聞くわけにもいかないので、なんとか復活を・・・と思っていたのだが。。
先週火曜日は濱練で黄金森へ。。。
あれ?濱ちゃんと一緒に居る人誰~?・・と、よく見ると・・・

あぃ、直也居るさ~・・・走る準備してるさーーーーと、一安心
直也、実は久米島マラソンの直後に仕事で脚を怪我してしまい、安静にしてなさいとドクターが。。
あまりの痛さに歩くこともままならない状態でした。
それで、2連覇がかかっていた尚巴志に出走できず、調子が良かっただけに悔しい思いをしたと思いますね。
で、復活がいつになるのか、県民は?ナハは間に合うのか・・・と気をもんでいました。
ので、火曜日の復活には良かった\(^o^)/と心からそう思いましたね。
で、火曜日の練習は、濱ちゃんが800m10本、直也は400m20本。。
直也の1本目は濱ちゃんとスタートして、濱ちゃんが2周目終えるのを待って、ゴールと共に直也の2本目がスタートします。
で、濱ちゃんのリカバリーが3分なので、直也もゴール後にリカバリー取って再び濱ちゃんとスタート・・・

時間に無駄のない効率の良い練習が出来ますね。


で、練習は濱ちゃんも直也もすごく良い仕上がりで走る事が出来ました。
ただ、ノムラが本数を間違えてしまい、9本目を10本目と。。
後でそれが判明しましたが、そこはお二人さんが笑顔でよいよいと言ってくれたので・・・
申し訳ない気持ちがずっしりと残ってしまった・・・「ごめんね~
」
で、迎えた県民大会・・・直也、狙うはただ一つ、【3000m障害優勝だ!】
3000m障害は3000mを走る間に28のハードルと7回水濠を越えなければならない種目ですね。
後半に脚が疲れていても越えなければゴールにはたどり着けない、過酷なサンショー!
完走するだけでも大変ですね・・・想像できないけど。。
世界大会でもまれにハードルに足が引っ掛かり転ぶ等のアクシデントもありますね。
そんな過酷なサンショーを直也他の選手も最後まで頑張りました\(^o^)/
では、直也のサンショー・水濠飛び越えです・・・

宮古島の陸上競技場は、第3コーナーと第4コーナーの中間に水濠がありますね。
水濠に向かって直也が走ってきます・・

勢いよく飛んで、ハードルに足を掛ける・・・

そして、飛び越えて・・ジャンプ

水濠の端に向かって下りていきます・・

そして着地・・・

再び走りだし・・・

役員の方もしっかりと見守り(観察中)ですね。

で、トラックへ戻って行く

・・・それを3000mまで繰り返します。
で、きっちりと走りきって、後続を引き離し、独走状態の1人旅

有言実行、9分53秒23で優勝を勝ち取りました\(^o^)/
とにかく、走れる状態にまで復活出来て良かったですね。

コメントは頂いておりませんが、それはNAHAマラソンの後にお伝えできればと思っています。
今は、あまり何も聞かん方が、ナハへの集中が出来るかと思いますね。
直也、県民3000m障害、優勝おめでとうございます。

次はNAHAマラソン・・目標目指して頑張ってね。。
ノムラも同じコース上から応援してますよ。。
直也、ファイトで~す\(^o^)/

どうですか~?と頻繁に聞くわけにもいかないので、なんとか復活を・・・と思っていたのだが。。
先週火曜日は濱練で黄金森へ。。。

あれ?濱ちゃんと一緒に居る人誰~?・・と、よく見ると・・・

あぃ、直也居るさ~・・・走る準備してるさーーーーと、一安心

直也、実は久米島マラソンの直後に仕事で脚を怪我してしまい、安静にしてなさいとドクターが。。
あまりの痛さに歩くこともままならない状態でした。
それで、2連覇がかかっていた尚巴志に出走できず、調子が良かっただけに悔しい思いをしたと思いますね。
で、復活がいつになるのか、県民は?ナハは間に合うのか・・・と気をもんでいました。
ので、火曜日の復活には良かった\(^o^)/と心からそう思いましたね。
で、火曜日の練習は、濱ちゃんが800m10本、直也は400m20本。。
直也の1本目は濱ちゃんとスタートして、濱ちゃんが2周目終えるのを待って、ゴールと共に直也の2本目がスタートします。
で、濱ちゃんのリカバリーが3分なので、直也もゴール後にリカバリー取って再び濱ちゃんとスタート・・・


時間に無駄のない効率の良い練習が出来ますね。


で、練習は濱ちゃんも直也もすごく良い仕上がりで走る事が出来ました。
ただ、ノムラが本数を間違えてしまい、9本目を10本目と。。

後でそれが判明しましたが、そこはお二人さんが笑顔でよいよいと言ってくれたので・・・

申し訳ない気持ちがずっしりと残ってしまった・・・「ごめんね~


で、迎えた県民大会・・・直也、狙うはただ一つ、【3000m障害優勝だ!】
3000m障害は3000mを走る間に28のハードルと7回水濠を越えなければならない種目ですね。
後半に脚が疲れていても越えなければゴールにはたどり着けない、過酷なサンショー!

完走するだけでも大変ですね・・・想像できないけど。。
世界大会でもまれにハードルに足が引っ掛かり転ぶ等のアクシデントもありますね。
そんな過酷なサンショーを直也他の選手も最後まで頑張りました\(^o^)/
では、直也のサンショー・水濠飛び越えです・・・

宮古島の陸上競技場は、第3コーナーと第4コーナーの中間に水濠がありますね。
水濠に向かって直也が走ってきます・・

勢いよく飛んで、ハードルに足を掛ける・・・

そして、飛び越えて・・ジャンプ


水濠の端に向かって下りていきます・・

そして着地・・・

再び走りだし・・・

役員の方もしっかりと見守り(観察中)ですね。

で、トラックへ戻って行く



で、きっちりと走りきって、後続を引き離し、独走状態の1人旅


有言実行、9分53秒23で優勝を勝ち取りました\(^o^)/
とにかく、走れる状態にまで復活出来て良かったですね。


コメントは頂いておりませんが、それはNAHAマラソンの後にお伝えできればと思っています。
今は、あまり何も聞かん方が、ナハへの集中が出来るかと思いますね。
直也、県民3000m障害、優勝おめでとうございます。


次はNAHAマラソン・・目標目指して頑張ってね。。
ノムラも同じコース上から応援してますよ。。
直也、ファイトで~す\(^o^)/


Posted by ノムラ at
18:59
│Comments(0)